空みるブログ

ソラみのつれづれ。

第2回 【東京】発達オフ会 その3️⃣

前記事から読んでください(*´∀`*)

 

その1⃣

http://sola-mi.hatenablog.jp/entry/2020/02/24/073203

 

その2️⃣

http://sola-mi.hatenablog.jp/entry/2020/02/24/082136

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

私が興味深いと思ったのは以下の3つです。

 

●過剰に言葉を受け取らないための対策

(スルースキルの心持ち)

●発達という言葉を使わないで相手に説明する言葉選び

●「できるorできない」を相手に誤解をできるだけ少なく伝えるにはどうすれば?

 

の、辺りですね。

 

私自身興味あるので今後はそういうコミュニケーション的なことを学べる会(?)みたいなのも作れたらいいなぁて思います。

 

 

 

長くなりましたが

ここまで読んでくださりありがとうございました!!

 

ご参加してくださった方もありがとうございましたーー\(^o^)/

 

 

第2回 【東京】発達オフ会 その2️⃣

前記事のその1⃣から読んでください(*´∀`*)

 

コチラから

http://sola-mi.hatenablog.jp/entry/2020/02/24/073203

 

 

●相手から「〇〇した方がいいよ」と一見「あなたのため」的に言われたが……?

↓この話の前提は↓

①後輩から「〇〇という仕事をした方がいいんじゃないですか?」と言われる

②但しその〇〇は後輩でもできる仕事だけど後輩はやろうとしない(仕事量が増えて負担になるからだろうと思われる)

③後輩はちゃっかり屋で決められた仕事以外はしない(orしたくないんだろうなぁていう予想)タイプ

「〇〇した方がいいんじゃない?」は言葉だけ捉えると自分のために言うてくれたように感じるが関係性によっては「仕事を押し付けてきた」と感じることもある

 

●その後輩に対する対策

①「よく気付いたね!」と褒める

②「どうしてそう思うの?」と質問返し

(どうしてその仕事をした方がいいって思うの?)

③「一緒にその仕事しようか!」と提案

⇒なるほど~✨

「どうしてそう思うか?」ていう質問返しで

その仕事をふってきた意図や相手がどういうつもりで指示してきたかっていう動機もわかるし

空気を読まなきゃいけないっていうプレッシャーからも解放されるしイイコトづくめだなぁって感じた(*´∀`*)

 

●スルースキルの件、再度話題に出す

・相手がその言葉を選んだ背景を考える

・空気が悪くなったな…と感じたなら何故自分がそう感じたかを考える

(自責するのではなく自分の感情を見つめる的な意味かと)

 

●疲れやすい

・過集中後の疲れ

・毎晩寝る前にHP(体力)が-50位になり次の日起きるのが辛い

・自分の疲れに気付かない/気付きにくい

 

●Q.疲れのバロメーターってありますか?

・DMやLINEの返信滞る。

⇒文章考えるのがしんどいから?脳疲労かな?

・決断力が鈍る

⇒更に先延ばししがちになるのかなぁ、と。

 

●発達×親御さん

・発達傾向がある

(ただ、時代的に発達の診断はされてないが子供側からの視点で見て)

・白黒思考

・こだわりが強め

・理解してくれない

 

●発達の診断が出た時の心境

・絶望、終わったな…と思った

 

●自分自身発達があることに対してどう思う?

・やりよう、ではないかと

・「洋服のボタンのかけ違い」

・周りから見てかけ違ってるなぁとわかる

・対策をすれば修正できる(可能性が増える)

・自分もちぐはぐ気付く

・修正してもいい(対策をとって努力)

・敢えてそのままにしておくとオシャレに見えたり(個性に見えることもある)

 

●友人達へのカミングアウト

・昔はしてた → 自分を知ってほしかった

・今はしてない

→発達は現在世の中的にネガティブな意味だったりイメージが悪いから敢えて言わない

・リア友には言ってない人もいた

 

●「発達」という言葉を使わないで相手に伝えるには?

★自分にとって「できる or できないこと」を伝える

例) 

・2つ以上のことを同時に聞くとパニックになる

・大きい音がする所にいたら気分が悪くなる

(聴覚過敏のことを言ってる↑)

⇒所属するコミュニティによって言葉を替えてるそうです~すごい✨

 

●「できる」を伝える時のコツ

・断言しない

・「できる時もあればできない時もある」と少し濁す

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

 

その3️⃣へ続く

 

 

 

 

 

第2回 【東京】発達オフ会 その1⃣

 

第1回の【東京】発達オフ会は

去年の5月にみなきんぐさんの「かんもく(緘黙)と性を考えるカフェ」in 無人島のイベントの片隅の芝生エリアでしました。

f:id:sola-mi:20200224061107p:image    f:id:sola-mi:20200224061545j:imagef:id:sola-mi:20200224061717j:image

 

みなきんぐさんのオリジナルドリンクを飲んだりして楽しかったです(*´∀`*)

 

┈┈┈┈┈↑去年の話/今年の話↓┈┈┈┈┈

 

そして昨日、

第2回の【東京】発達オフ会を開催しました。

 

今回の場所はカラオケ店で集まりました。

…と言うても歌うわけではなく

BGMを消して静かな中でワイワイ話しました。

 

なぜカラオケ店を選んだかというと。

発達をお持ちの方は聴覚過敏の方が多いので静かな個室を探してました。

飲食店だと周りの声などで騒々しいし個室にしてても声は響くからです。

(カラオケ店も周りから聞こえるちゃー聞こえるけど)

 

着いて名札シールに呼ばれたい名前を書いてもらい服には貼らず自分のテーブルの前に置いてもらいました。

(貼ってるとトイレなど行く時恥ずかしい思いするから)

 

参加者さんの男女比率は男性2人、女性3人(私含め)。

新コロちゃん(コロナウィルス)の影響や

体調不良や用事のため来れないっていう方続出で会が始まる当日その時間まで人数は安定しませんでした💦

(そういう事情もありカラオケ店でよかったかな、と)

年代的にはアラフォー半分、アラサー半分位でしたね。

 

 

そして始まった発達オフ会。

ホワイトボードを持ってくるの忘れたのでアナログにノートに記入してきた…(笑)

 

f:id:sola-mi:20200224062722j:image    f:id:sola-mi:20200224062812j:image

f:id:sola-mi:20200224062826j:image

 

こんな感じで最初は進めて行き

自己紹介の④を元に話を展開&まわしていきました。(必死でメモしながらw)

 

 

【出た話題】

(「⇒」は私の意見)

 

●皆さんのお仕事ジャンル

営業や接客系、人と話す仕事をされてる方が多かった

 

●仕事の(口頭)指示について

・一度引っかかると詰まる瞬間があり戸惑う

・後の指示や情報が入ってきにくい

 

●電話とるのが苦手な方多かった

対策として聞き取れた単語を5~6個書いて後で繋げる

Q.口頭指示(耳から情報を得る)が苦手なら

マニュアルを渡される(目から情報を得る)のはどうか?

・まだマニュアルの方が頭に入りやすい

・PCでやり方載ってたらスクショしたりする

 

●対人関係の困った特性

・空気が読めない

・ズバッと言っちゃう

・徐々に話すが(恐らく1から順に話すという意味で)一番大事なことを言い忘れる、切り札を引っ張りすぎる

 

●職場と家のオンオフについて

・職場は綺麗にするけど自室は汚い

・職場の机には書類などドーーンと置いている

 

●紙の手帳 or アプリで管理?

・用途によって切り替えてる方がいた

・【Time  Tree】というアプリで会社の予定を複数人で共有してる方がいた

・手帳は書いてないが家計簿をつけていて日記代わりにその日何をした、と一行日記で記録してる方もいた

 

●会社でのコミュニケーションや雑談どうしてる?

例)  同僚や上司などとエレベーターで一緒になった時の数十秒間の気まずさ

・先輩や後輩、近しい関係の相手で情報を知ってる場合そのことを話題にする

「そういえばペットの〇〇はお元気ですか?」

「前にお子さん体調悪い言うてましたけどどうなりました?」

 

Q.ではそういう情報がない場合 or 相手の情報を覚えてない場合どうする?

・女性→女性の場合、相手の服装や雰囲気を褒める

⇒ただ異性間だとセクハラであると昨今では捉えられがちなのでそのへんは気をつけて…

 

●学生時代の人間関係

・グループに属してたが付かず離れずで1人になったり複数人で遊んだり

・初対面はノリと勢いでなんとかなるが2回目以降は何を話していいかわからない

・誰かが必要としてくれたら行く

・比較してしんどくなったら自分から関係を切ることもある

 

●(対人関係の)リセット癖

mixi時代、入退会を繰り返してた

Twitterやめるやめるサギ

・人間関係、共依存があって辛かった

・攻撃的な言い方しか出来なかったり

相手の言葉も過剰に受け取ってしまう

(言外の意味を大きく膨らませて受け取る)

 

●言葉を過剰に受け取るか、ということについて

・逆な人もいた

・前は過剰に受け取っていたが今はスルーするようになった

 

●どうすればスルーできる?  

(ここ皆さん聞きたがってる様子でした)

・スルーできる方の回答

「相手が何故その言葉を言ったか?を考える」

⇒私ソラみもスルースキルはあると思います。

上記のこと私もそう考察することあります。

出た言葉の(感情の)背景を考えるって感じですねぇ。

 

 

その2️⃣に続く

私は私

あの人(母親)は昔から自他の境界がない。

特に母娘関係ではあの人の境界は溶けている。

 

 

前にヒステリックにこう叫んだことがある。

 

「アンタは私の作品やのに!!」

 

これ聞いた時ゲゲェと思ったし

「やっぱりこの人頭おかしいな」て

その場で思えたのは私にとって進歩だった。

(たぶん昔の自分なら罪悪感を更に感じてた)

 

 

ずっとずっと昔から母には自他の境界がなくて

思い通りにならない娘に腹を立ててきたんだろう。

きっと今もそうだ。

 

「世娘」だけではなく

母にとっては現実すらも透過してたんだろうと思う。

 

 

 

ここまで掘り下げて書いてると母を可哀想にも思えてきた。

 

・自他境界をもっと若い時に引けていたら

・世間に合わせた価値基準ではなく自分目線を信じていたら

・もう少し客観的に見ることができていたら

・傷つくことに敏感だったけど自分の発言が相手を傷つけてる可能性があることも考えられてたら

 

 

だけど私と母も別の人間。

これを押し付けることはしない。

 

母はあのままきっと変わらない。

変わっても変わらなくてもどっちでもいい。

私は私の気持ちを大事にして生きていく。

 

母のことは金銭的には感謝をしているけれど

それ以外では許せないことも多い。

母を許せない自分を許す。

 

このまま死にゆく母を

何も関係性を変えようとしない自分を

後悔するかもしれない死に目も

背負って生きていくんだ。

 

 

 

 

母と「世娘」

おなかがへっているのだが引き続き考察をする。

 

母親はよく私に

「クソの役にも立たない!!」

 

と、怒鳴ってきた。

(口悪いよねー)

 

 

クソの役とは何か?

 

まぁこのクソってのは特に意味がないのはわかっている。

恐らく(母親が思う)小さなことすらも私は応えてこなかったんだろう。

 

 

フォロワーさんが言っていた。

>(役に立つという言葉は)

    対等な関係で使う言葉のイメージはないなぁ。

 

そう、私達母娘は対等ではなかったのだ。

そこには親と子という概念を飛び越えて支配被支配の関係だった。

 

 

私には発達障害がある。

小さい頃からずっと怒られてきたんだけど

内容はいつも私の態度や出来なかったorやらなかったことに対する叱責だった。

 

・何度同じ失敗をしても忘れる

・興味のあることに夢中になると他のことが目に入らない

・片付けができず汚部屋であることを豚小屋だと言われてた

・空気が読めず言い回しを知らないため思ったことをそのまま言うとその態度や言葉に母は腹を立てた

 

たぶんもっとあるけど覚えていない。

精神的暴力、肉体的暴力が辛くて自己暗示をかけて記憶を封印した気がする。

その抑えつけたものが今、認知の歪みとなって出ているのだけれど。

 

 

母親が子供に対して「私の役に立て」というのは具体的にどういうことなんだろう?

一般的な考えを持ち出してきたら混乱するのでそれは置いといて。

 

あの母が望んだ子供(私)って?

 

 

田房永子さんのエッセイ本に「世娘」というキーワードがあった。

本来の意味の世娘とは違う意味だけど田房さんの表現にものすごく納得がいった。

 

f:id:sola-mi:20191218002500p:image

 

ずっとあの人は私ではなく私を透過した「世娘」を見ていた気がする。

だけど実体として存在しているのは

言うこときかない役にも立たない反発するどうしようもない娘だ。

そりゃあその違いに苛立つだろうなぁ。

 

まだ私に兄弟がいれば複数パターンとして認識&実感が出来たのだろうか。

(そうなればなったで愛情は偏った気がする)

 

 

共依存の根っこ

このツイートをした後色々考えた。

 


f:id:sola-mi:20191217214735p:image

f:id:sola-mi:20191217214717p:image

f:id:sola-mi:20191217214726p:image

 

 

今の私は過渡期にいる。

 

過去色んなことに苦しんだ時期。

自分のことが大嫌いで私自身が毒だと信じて誰にも助けを求められなかった。

今ほど人間関係が豊かでなかったのもあり1人で抱えて自分を憎んで嫌って見捨てていた。

 

今ではそれが認知の歪みだとわかるが当時は本気で信じていた。

 

「誰の役にも立てないアンタ(私)は生きてる価値がない」

 

 

自分自身に価値を見出せなかったから他人からの評価を求めた。

ただ、評価と言えるほどの魅力が自分にあるとは到底思えなかった。

だから他人が私に対して見出す価値こそが自分の全てだと思っていた。

そこに私の存在はいない。

私自身は何も選べないと思っていて相手の望みの中に私がいるなら、こんな私でも価値を見出してくれるなら差し出そうと思っていた。

 

ここまで書いていて思った。

これが私の共依存の根っこだ。

 

冷静になったり客観的に考えれば差し出す意味のない相手だということがわかる。

だけど私の中に価値を見出してくれたから。

それが結果として利用されることに終わったとしても。

 

共依存を怖がりながらも

親密な関係は共依存を繰り返しがちだった。

 

ここでふと気付いたのだが

共依存関係こそ役割の関係だ。

 

支配↔服従

 

役割を欲しがっていた気持ちがココ(服従側)に行き着くのか。

相手に価値を見出してほしいという気持ちが

搾取されることを許す、ということに繋がってるのか。

 

今でも私は自分自身の価値を見つけられていないのだろうか。

 

 

「これは私の感情ではない」

リプ欄でのやりとりで自分の感情を整理できたのでここでも記録という意味で残してみようかと思う。

 

週末仲のいい友達数人に誕生日会を開いてもらった。

サプライズ計画をしてくれたり

お店もかなり凝った装飾や美味しい料理、手書きのライブアートなんちゃらみたいな仕掛けもあった。

 

f:id:sola-mi:20191113105754j:image
f:id:sola-mi:20191113105758j:image
f:id:sola-mi:20191113105801j:image

 

とても幸せで楽しい時間だった。

 

なのに私の心の中は申し訳なさが漂っていた。

(嬉しさ7割、申し訳なさ3割くらい)

 

・忙しかったり体調しんどかったりするのにスケジュール空けてくれて申し訳ない

・お金かけてもらって申し訳ない

・私なんかのために申し訳ない

・こんなことを思ってしまって申し訳ない

 

誕生日会のその当時。

私はちゃんと笑えてたのか

嬉しい表情を出すことが出来てたのか疑問に思う。

 

そんな色んな申し訳なさに別の意味で泣きそうになりながらもその場は楽しんだ。

ちゃんと友人達にはありがとうも返すことができたと思う。

 

 

バイバイして1人になった時。

私はその申し訳なさに向き合った。

 

ちなみに普段の私は人のことをもてなすことが多いので

その逆のもてなされる側(祝われる側)に慣れてないってのがある。

 

最初は↑このせいかな、申し訳なさを感じるのって思ってた。

 

ただ

「申し訳なさ=罪悪感」    だ、と捉えた時。

意味が変わった。

(私にはその=がしっくり来た)

 

・どうして罪悪感を感じるのだろう?

・(気持ちやモノを)受け取ることに罪悪感を感じているのか?

・どうして私は受け取ることが苦手なんだろう?

 

そう思い返した時。

私には経験がなかったからだ、と思った。

 

その誕生日会の雰囲気や来てくれた友人達は

私のありのままや無理してない今の自分を受け入れてくれてる。

そうした上で祝ってくれるのでほんとに感謝し尽くしている。

 

過去を思い出すと異性関係しかり親子関係しかりいつも無理がかかってた。

相手が私に見てる価値というものが私自身にないと愛されない or 愛してくれないって思ってた。

いつも自己犠牲を含んだ差し出しをしていた気がする。

 

それの元の原因を探るとやはり母娘関係になるのだ。

 

先日こんなツイートをした。

 

f:id:sola-mi:20191113114434j:image

(拡大したら見えるかな?💦)

 

うちではこんなやりとりがしょっちゅうだったので怒られることが多かった。

 

そんな環境で育ってきたのもあり

(相手⇒自分を見て)条件を満たさないと受け入れてくれない…ていう呪いみたいなのが私の中に根付いている。

 

 

話がだいぶそれた。

結局どうしたかというと私は感情を切り分けた。

 

気持ちを受け取ることに罪悪感を感じている

⬇️

これって本当に私自身の感情?

 

と、自問してみた。

これを掘り下げて考えた時に違和感みたいな借り物の感覚のような感情だったのだ。

だから自問できたのかな、と。

 

そうして出てきたのが上記の心の流れ。

 

「これは私の感情ではない」

 

と気付いた。

今の自分なら、今周りにたくさん信頼できる人がいる自分なら、こうは考えない。

過去の自分が思ってきたことで

元は母からずっと言われてきた言葉だ、と。

 

感情を切り分けることができたが

切り分けた先の偽の感情を掘り下げることは出来なかった。

辛さが混じったし、ハプニングがあってポンと忘れてしまったからだ。

 

とりあえず気付けたことが第一歩、と思うことにした。

気付けて認められた私えらいぞ✨と肯定したことでまた一つ自分を信じられるようになった気がする。